50代の僕が本気で考えた、“腹を守る夏グッズ”の話。
🧣このブログは、こんな人におすすめです。
- 夏でもお腹が冷えてツライ…と思ってる人
- お酒は好き。でもお腹は弱い…そんな“腹弱系ビール党”の仲間たち
- 朝、トイレと親友になってしまうことが増えた50代
- クーラーで体調が悪くなるけど、職場の設定温度に逆らえない人
- 腹巻きにちょっと興味あるけど、「ダサいかも…」ってためらってる人
- 健康やメンタルのために、何か始めてみたいけど無理はしたくない人
- “CoreWarm”って名前、ちょっと気になるかも…って思った人(※実在しません)
このブログは8分位で読めます。
✅ 目的文
🔥 夏に腹巻き?そんなこと思ってもみなかった。
でも、「冷房×お酒×加齢」のトリプルコンボで、最近どうもお腹の調子が悪い。
これは放っておけへん。
この記事では、そんな50代の僕が「CoreWarm(コアウォーム)」という腹巻きに注目し、「夏でも巻く意味ってあるん?」と真剣に考えた話をお届けします。
お腹の冷え、体の不調、そしてちょっとだけダイエット。
一枚の腹巻きが、あなたの“体と心”をあたためてくれるかもしれません。
✍️ 冒頭文
毎晩のようにビールを飲み、毎日トイレと仲良くなる──
そんな“腹弱系ビール党”の僕にとって、夏の冷房はもはやラスボス。お腹はすぐ冷える。
そして下す。
もはやトイレは親友。でもある日、ふと気づいたんです。
「お腹が痛いとき、手を当てるとちょっと楽になるなぁ」と。
この“手の体温”が、お腹をほんのり温めてくれてるからかもしれない。じゃあ、ずっと手を当てといたらええんちゃう?…いや、それは無理。
そこで思いついたのが──腹巻き。しかも今は、夏。
腹巻きって冬のイメージちゃうん?って声が聞こえてきそうやけど、
逆に「クーラーで冷えた室内」には、ありなんちゃう?って思って調べてみました。今回のブログでは、
「夏の腹巻きって、ほんまにアリなんか?」
──そんな疑問からスタートして、
腹巻きの効果、冷房との関係、そして50代の僕が試してみたくなった理由を
まじめに、そしてちょっとユルめに書いていきます。
🧩 第1章:僕と冷房と下痢の三角関係)

夜は飲む。飲みすぎる。
──そして、泥酔。
気がつけば、ソファで寝落ち。
クーラーはガンガン、お腹はスースー。
毛布なんてかかってない。もはや無防備なおっさん。
そのツケは、翌朝にやってくる。
そう、“あの時間”に──通勤電車。
まるで腸内に地雷を抱えてるかのような、あのヒリヒリした緊張感。
車内アナウンスの「○○駅です」に、祈るような気持ちで耐える。
でも…間に合わない。
何度途中下車して、駅のトイレに駆け込んだことか。
職場の人にも、家族にも「お腹弱いんですわ」って言うてるけど、
ほんまはもっと深刻なんです。
実を言うと──
何回か、ほんまに漏らしそうになったことがあります。
いや、正確に言うと…ちょっとだけ漏らしたこと、あるんです。
これ、誰にも言わんかったけど、たぶん“僕だけやない”と思う。
そんな経験がある人こそ、腹巻きの話をちょっとだけ聞いてみてほしいんです。
🧣 第2章:腹巻きの意外な有用性──冷え・生理・美容にも

「腹巻きって冬のもんやろ」
…そんな声が聞こえてきそうやけど、あえて言いたい。
今こそ、夏に腹巻きや。
というのも──
現代の夏は、昔とちゃう。
屋外は灼熱、屋内は冷蔵庫。
この“気温の落差”が、自律神経をバグらせて体調を崩す元凶になってる。
とくにクーラーの効いた部屋に長時間いると、内臓の冷えがジワジワと進行。
僕みたいにお腹がゆるくなる人もいれば、頭痛・めまい・だるさ・肌荒れにつながる人もいる。
そんな時に、お腹をそっと温める腹巻きが、意外と効くんです。
👩 女性にもおすすめしたい腹巻きのメリット
腹巻きは、何も“おっさん専用アイテム”とちゃう。
とくに女性の方こそ、夏の冷え対策として有効やと思う。
- 生理のときの痛み
腹巻きでお腹まわりを温めることで血流が良くなり、子宮まわりの緊張がゆるむ。
つまり、生理痛がやわらぎやすくなる。
副交感神経が優位になってリラックス効果もあるから、寝つきもよくなる。 - 冷え性対策
冷房環境でも体温が安定しやすくなる。薄着の季節にこそ内臓の冷え対策が必要。 - 美容効果
お腹を温めると腸の働きがよくなり、便秘改善→肌荒れ予防→代謝UPにつながる。
「なんとなく体調がいい日が増える」って声もある。 - リラックス&快眠サポート
じんわり温かさで、副交感神経が働きやすくなり、眠りが深くなったという声も多いと聞く。
👨 男性にももちろん効く
このブログを書いてる僕自身がそうやけど、
「冷えでお腹を壊す」「飲みすぎる」「クーラーの効いた部屋に長時間いる」
──そんな生活をしてるのは、男も女も関係ない。
むしろ50代になって体調の変化が見えてきた今こそ、
腹巻きみたいな “じんわり系グッズ” が頼もしく感じるようになった。
これ、若いころの自分に言うたら絶対笑われてたと思うけど、
今の僕は本気で「腹巻き、アリやで」と思ってる。
🌡️ 腹を冷やさないことのメリット
- 内臓の働きが整う
→ 消化不良・便秘・下痢・胃もたれ・生理痛の軽減 - 基礎代謝が上がる
→ 体温1℃UPで代謝10〜13%UP、痩せやすく・疲れにくく - 免疫力が上がる
→ 風邪や感染症・肌荒れ・アレルギー予防にも◎ - 自律神経が安定する
→ イライラ・不眠・だるさが和らぐ - 肩こり・首こりの緩和にもつながる
→ 巡りがよくなることで上半身のコリも軽減されることがある - 女性のホルモンバランスも安定しやすくなる
→ PMSやむくみ、肌荒れの緩和に
腹巻きって、お腹だけやなくて、全身の調子を底上げしてくれるアイテムやったんです。
お腹を温めるだけで、下痢が減って、肩こりもマシになって、夜も寝付きがよくなりやすい。
不思議やけど、“内臓のぬくもり”って、ほんまに全身につながってたんやなって思ったんです。
🌀 腸内環境と“こころ”にもじんわり効く?
「腸は第二の脳」って、聞いたことある人も多いと思う。
実は、セロトニン(幸せホルモン)の約9割は腸でつくられてるって言われてるんや。
だから、腸の動きが整うと、
気分が落ち着いたり、イライラが減ったり、ストレスに強くなったりすることもある。
腹巻きでお腹をあたためると、
- 腸の動きが良くなる
- 自律神経が安定する
- 副交感神経(リラックスモード)が働きやすくなる
➡ すると自然と「気分が楽になる」「なんかほっとする」って感覚につながる。
もしかすると腹巻きって、お腹だけやなくて“こころの安心感”まで届けてくれる、そんな存在なのかもしれへん。
⚠️ 腹巻きにも“やりすぎ注意”があるで
- 蒸れ・あせもに注意
→ 通気性の悪い素材や厚手すぎる腹巻きは、夏場は不快感の原因に - 締めつけすぎは逆効果
→ 血流が悪くなって、むしろ内臓が圧迫されてしまう場合も - 四六時中つけっぱなしは△
→ 自分の体温調節力をサボらせてしまうことがある。
→ 必要なときだけ使う、寝るときだけ、室内の仕事の時だけにするなど“使い分 け”が必要。 - 腹巻きだけで万事解決ではない
→ 食事・運動・睡眠の習慣も一緒に整えてこそ、本当の健康につながる。
💬 でもやっぱり、腹巻きは“やさしい選択肢”やと思う
なんといっても、腹巻きは薬じゃない。
でも、効く。じんわり効く。
体の芯を温めて、巡りを整えてくれる。
まるで、副作用のない漢方みたいな感じ。
「治す」というより、
しんどい日をちょっとだけマシにしてくれる。
ガチガチになった体や気持ちを、ほんの少しゆるめてくれる。
見た目は完全に“おっさんアイテム”。
でも、効き目はあなどれへん。
子どものころ、お腹が痛いときにおかんが手を当ててくれたやろ?
それだけで、なんでかちょっと楽になる。
腹巻きって、あのときのおかんの手みたいなもんかもしれん。
”見た目はおっさん、中身はおかん。”
──そんな腹巻きが、この夏、僕の一番頼りになる味方や。
第3章:腹巻き、どう選ぶ?──夏でも“巻きたい”アイテム選び

夏に腹巻き?って思う人、多いと思う。でも、それが意外とアリやと思う。
汗ばむ季節でも「蒸れにくくて、通気性がよくて、肌ざわりがいい」やつを選べば、全然快適。
しかも最近の腹巻き、おしゃれで、かわいいのがいっぱい出てる。
たとえば──
🐱 ゆるっと癒し系:ねこのぶーちゃん腹巻き
- ふわふわモコモコ素材。
- ちょっとシュールな猫の顔に、思わずほっこり。
- 肌ざわりもよく、ユニセックスで使えるデザイン。
▶ Amazonでチェック
🐻 やさしさのかたまり:ふんわりマシュマロ腹巻き(2枚セット)
- 一年中使える「マシュマロタッチ素材」。
- 表情が愛らしくて、つけてるだけで癒し効果。
- 夏のクーラー冷えにも、しっかり対応。
▶ Amazonでチェック
🌿 夏でも快適:蒸れにくくて肌ざわり最高のナノシルキー腹巻き
- メガヒット11万枚突破の日本製腹巻き。
- 吸湿性・通気性が高く、さらっとしたつけ心地。
- アースグレーのナチュラルカラーで服に響きにくい。
▶ Amazonでチェック
腹巻きって、正直「おっさんアイテム」って思われがち。
でも最近は、“見た目はかわいく、中身は本気”みたいなギャップ萌えアイテムが増えてきている。
🌬️ “蒸れにくさ”は夏の腹巻き選びで超重要!
夏に腹巻きって言うと、「いや、暑いやん…」ってなるけど、実は素材選びさえ間違えへんかったら快適やと思う。
たとえば──
- 綿やレーヨン素材:吸湿性・通気性がよくて、汗をかいてもベタつきにくい
- メッシュタイプ:薄手で空気が抜けやすく、熱がこもらない
- 吸水速乾素材:スポーツウェアにも使われてる素材は、サラッとした着心地が続く
「モコモコ系」は肌ざわり重視で、夜用や冷房対策にええけど、日中の外出や通勤には“薄手で蒸れにくいタイプ”を1枚持っておくとめっちゃ便利。
特に大事なのは、「締めつけすぎず、ちゃんとフィットする」こと。
あと、洗いやすい素材かどうかもチェックポイントやな。
💡 夏こそ、腹巻き。温活はじめよう。
つけてるだけで“ホットヨガ状態”。
冷房の冷えにも、お腹の不安にも、じんわり効く。
「見た目はおっさん、中身はおかん。」そんな腹巻きが、いちばん。
なんか、あの“手でさすってくれたおかんのぬくもり”みたいなもんが、お腹にある感じ。
それだけでちょっと、通勤電車の不安もマシになる気がする。
だから、ほんまに自分に合う腹巻き。
見た目と肌ざわりと、そして“自分の生活にしっくりくるかどうか”──そこを基準に、ゆるっと選んでみてほしい。
第4章:腹巻き、いつ使う?──“しんどい日”の、お守りみたいな使い方

腹巻きって、冬の防寒アイテムと思われがちやけど、実は夏こそ巻きどきなんよ。
体がだるい、通勤電車が不安、寝起きがなんかしんどい──。 そういう「病院行くほどじゃないけど、なんとなく不調」な日にこそ、腹巻きが頼れる存在になる。
🌞 夏でも冬でも、腹巻きは“体調にあわせて巻くもの”
「夏に腹巻きなんて暑そう」と思うかもしれへん。 でも、夏の冷房って、案外お腹にダメージを与えてる。
- クーラーが効きすぎた職場
- 電車やバスでの冷風
- 寝室での冷房&扇風機の直風
内臓が冷えて、腸の動きが悪くなることで、朝の不調や下痢につながる。
そんなとき、腹巻きがじんわりとお腹を守ってくれる。
ちなみに、夏は特に冷たい飲み物や食べ物で、内臓を知らず知らずのうちに冷やしてしまいがち。
ビール、アイス、そうめん……おいしいけど、胃腸はけっこう頑張ってる。
そこへクーラーの冷えも加わると、内臓冷えのダブルパンチで朝の不調につながることも。
📅 こんな日に、腹巻きが活躍する!
- 通勤前、トイレが不安な朝(ストレス冷え・腸の緊張対策)
- オフィスの冷房がきつい日(内臓冷え対策)
- 飲みすぎた翌日(腸の回復サポート)
- 気分が落ち込む朝(腸内環境がメンタルに影響)
- PMSや生理中(冷えによる痛み緩和)
- 寝るときにお腹を冷やしたくない夜
💡 精神科に行く前に、腹巻き試してみるのもアリ?
「なんか最近、気分が落ちる」「朝がしんどい」──そんな人、
まずはお腹を温めてみることから始めてもいいかもしれへん。
腸内環境は“第二の脳”って呼ばれてる。
実際、腸が整えば気分が軽くなることもある。
腹巻きは、薬じゃないけど、お腹を温めて腸内環境を整えることで、心と体を“ちょうどよく”調えてくれる──そんな存在かもしれへん。
🌀 でも、毎日ずっと巻き続けるのはNG?
腹巻きって、やさしいアイテムやけど、体調にあわせて使うことが大事なんや。
- 肌トラブルの可能性:長時間の使用で、汗やムレがたまりやすく、かぶれやあせもになることがある。
- 必要以上の温めは逆効果になることも:熱がこもる体質の人には負担になる場合もある。
- “冷えに気づく感覚”が鈍る可能性:東洋医学や自然療法の考え方では、常に外から温め続けていると、体が本来もっている体温調節機能や「冷えに気づく力」が弱まることもあると言われてるんや。
医学的な証拠ははっきりしてへんけど、自然療法や東洋医学を大切にする人たちの間では、そうした注意点も意識されてるんよ。
だからこそ、「今日はちょっと頼りたいな」という日に巻く。
それが、現代的な腹巻きとの付き合い方なんやと思う。
🎯 まとめ:腹巻きの巻きどきは、「不調のサインを感じたとき」
病気じゃないけど、なんとなくしんどい。
そんな日こそ、腹巻きの出番。
「お腹を守る」って、実は「自分をいたわる」ってことなんや。
季節じゃなくて、“体調に合わせて巻く”──それが、現代の腹巻きスタイルやで。
第5章:俺の腹、いい加減にしてくれ──“しんどさ”と付き合うということ

朝起きて、一番に感じるのは「また、腹が痛い…」。
それも“なんとなく”やない。
ぐぅっと差し込むような痛みが、容赦なくやってくる。
しかも、急にやってくるんや。
高速道路の真ん中、トイレなんて影も形もない時に限って。
電車で座ってホッとした瞬間に、「今かい!」ってタイミングで。
俺は何度も心の中で叫んだ。
「おい、俺の腹……いい加減にしてくれや!!」
通勤前は、トイレに駆け込むのが当たり前。
汗かきながら、腹をさすって、どうにかやり過ごす毎日。
そんな俺が、“腹巻き”っていう発想にたどり着いた。
……いや、正確には、まだ巻いてへん。
今日、アマゾンでポチったばっかりや。
でもな、昼休みにお腹に手を当てて、しばらく温めてたら──あの痛みが、ちょっとやけど落ち着いたんよ。
「これ、いけるかも?」って思った瞬間、気づいたらカートに入れてた。
正直、今まで腹巻きってカッコ悪いと思ってた。
ピョン吉とか、バカボンのパパとか、なんか“おっさんグッズ”の象徴みたいやったから。
けど今は思う。
「見た目より、中身やろ」
最近、週に何回かプールで30分泳ぎ始めた。
腰痛と高血圧のケアとして始めたんやけど、有酸素運動やし、体にはやさしい。
それとは別に、腹巻きで温活も意識しはじめた。
冷えって代謝を落として太りやすくなるって言うし、デトックス効果もあるかもしれん。
この年になって「夏に向けてダイエットだ!」って、自分でも笑えるけど──
今年の夏のトレンドは、腹巻きや!
お腹を温めることで、腸内環境や冷えの改善にもつながって、結果的に“しんどい腹”とも向き合える気がしてきたんよ。
……でも、正直「腹巻き」ってネーミングでちょっと損してへん?
せやから俺は、勝手に名前を付けてしまった。
名前は──CoreWarm(コアウォーム)。
体の“芯”をあたためて、心までほぐしてくれる、そんな存在。
まだ届いてもないけど、気分はもう一緒に走ってる。
朝の腹痛、冷房での冷え、夏のだるさ──
全部これで包んでまう!
そして、テンション高いときはこう叫ぶ予定や。
「バイオベルト、変身!!」
……って、仮面ライダーのノリで。
見た目は腹巻き、中身は“変身ベルト”。
巻いた瞬間、ちょっとだけ強くなれた気がする……
いや、なる予定や!
せやからもう、“腹巻き”とは呼ばせへん。
第6章:まだ巻いてへんけど、もう仲間やと思ってる

腹巻き、まだ届いてへん。明日、アマゾンから届く予定や。
でも正直言うと──もう俺の中では、“仲間”やと思ってる。
いや、“新しいガジェット”って言うほうが、今の気分には合ってるかもしれん。
長年付き合ってきた“しんどい腹”。 受験、就活、仕事そして今も通勤の朝── いつだって緊張の場面に限って腹が痛くなる、あの感じ。
最近始めたプールも、実は毎回不安…
「途中でお腹痛くなったらどうしよう」って、ずっと心のどこかにひっかかってる。
ほんまに困るのは、逃げられないタイミングや。
満員電車の中、高速道路の渋滞、動けへん状況で急に腹が痛くなる。
「今なん!?」って叫びたいくらいの、あの感じ。
おむつも買ったことある。 いざというときの安心材料として──笑えるようで笑えん、切実な話やで。
けど今は、ちょっと希望がある。 腹巻き──いや、CoreWarm(コアウォーム)。
まだ届いてもないのに、なんかもう期待してしまう自分がいる。
「これがあれば、ちょっとは楽になるんちゃうか」って。
もちろん、腹巻きひとつで全部解決するなんて思ってへん。 でも、今日、お腹に手を当てて温めてみたら──ほんまに少し楽になったんや。 それだけで、ちょっと嬉しかってん。
今まで「気のせいや」って片づけてた体の声に、ようやく耳を傾けられるようになった気がした。
そして、ちょっと期待してることがある。
”お腹を温めることで、メンタルも安定するんちゃうか。”
これは最近気づいたことやない。ずっと前からや。
朝の腹痛が続く日は、とにかく気分が重たい。
体が不調やと、心も一緒に沈んでいく──そんな感覚が、もう長いこと続いてるんや。
でもね、医学的にも言われてるらしいねん。 お腹を温めると、副交感神経が優位になって、呼吸が落ち着いたり、気分が和らいだりするって。 腸って“第2の脳”とも言われてるし、腸内環境が整えばメンタルにもええ影響がある。
腹巻きは薬でも治療器でもない。 でも、体をあたためて、自律神経を整えてくれる──そんな“静かなガジェット”、いや“セルフケア装備”として、俺の生活に仲間入りしてくれそうな気がしてる。
明日、届いた瞬間から。 きっと俺の新しい“秘密兵器”になるんやと思う。
第7章:巻く前に。──CoreWarmで始める、静かな変身。

じつはまだ、巻いてへん。
CoreWarm(コアウォーム)は今日、Amazonで注文したばっかりや。
でもな、もう気持ちは“巻いたあとの自分”を想像してる。
腹痛との長い付き合い。
朝の不安、電車の揺れ、職場での緊張。
──そんな毎日を、少しでも変えられるんやったら。
プールで週に数回、30分泳ぐようになってきた。
これは腰痛と高血圧のケア。
そしてCoreWarmは、冷えとメンタルケア、そして──
今年の夏は、ダイエットもしたいんや。
冷えは代謝を下げる。
腹巻きで温活すれば、体の芯からあたたまって、
ちょっとは“毒出し”もできるかもしれん。
──でも、なにより伝えたいのはこれ。
腹巻きは、かっこ悪くないで。
むしろ、今の時代やからこそ「自分のケアができる男」はかっこいい。
勝手に名前もリブランディングしてみた。
その名も──CoreWarm(コアウォーム)。
メンタルを静かに整えてくれて、
体の芯からほぐしてくれる、やさしいガジェット。
そう、“腹巻き”やなくて、“CoreWarm”や。
今年の夏は、腹巻きやで。いや──CoreWarmやで。
体を温めて、心を整えて、未来を変えてく。
そんな第一歩を、俺は踏み出そうと思う。
巻こう、夏こそ。
今年の夏は、CoreWarmでキメる!
🧩 こちらもおすすめの記事
🧘♂️ 泳いで、整えて、変わっていく──50代からのプール習慣
👉 腰痛で走れなくなった僕が、泳ぐことで整えた心と体。CoreWarmと通じる“やさしい健康習慣”の話。
🗳️ 選ばなかった僕が、ようやく“選ぶ”と決めた日──参院選に向けて
👉 自分のためだけじゃなく、誰かの未来のために“選ぶ”ということ。腹巻きのような小さな一歩にも通じる気づき。
🧣 残された“3球”で、なにができる?──サンキューピッチと僕の人生
👉 50代になっても、まだ投げられるボールがある。CoreWarmで始める温活ダイエットと重なる“静かな再スタート”の物語。
コメント