Tanzawa Trail: Quiet Beauty from Yataro Forest Road to Fudo Falls
【この記事の目的 / What This Post Offers You】
本記事では、神奈川県丹沢の林道谷太郎線終点から不動ノ滝までの静かなハイキングコースを紹介しています。アクセスや注意点に加え、筆者が体感した自然の癒しと“ヒルの恐怖”を交えて、リアルな魅力をお届けします。
初心者でも楽しめる沢道を、安全に歩くための装備・アドバイスもまとめています。This post introduces a quiet hiking trail from the end of Yataro Forest Road to Fudo Falls in Tanzawa, Kanagawa.
Blending firsthand reflections of peace and a dramatic leech encounter, it gives you practical access tips, safety advice, and the emotional impact of reconnecting with nature.
It’s perfect for beginners looking for a refreshing mountain stream walk—with a bit of surprise.
🕒 このブログは約7〜9分で読めます / This blog takes about 7–9 minutes to read.
🗒️この記事でわかること / What You’ll Learn from This Post
- 丹沢・谷太郎線終点から不動ノ滝までのルート概要
An overview of the hiking route from the end of Yataro Forest Road to Fudo Falls in Tanzawa- 現地で実際に体感した癒しとヒル地獄(体験談)
My personal account of finding peace—and facing a leech nightmare along the trail- 安全に楽しむための装備・注意点まとめ
Recommended gear and safety tips for a peaceful and secure hike- 静かな穴場で自然に癒されたい人におすすめ!
Perfect for those seeking a quiet, lesser-known escape into nature
Tanzawa Trail: Quiet Beauty from Yataro Forest Road to Fudo Falls
神奈川県・丹沢の山奥に、まるで“大自然の庭園”のような静かな散歩道があります。今回紹介するのは、林道谷太郎線の終点から不動ノ滝(不動尻)までの沢沿いハイキングコース。静けさ、美しさ、自然の力強さを感じられる、まさに隠れた癒しスポットです。
In the remote mountains of Tanzawa, Kanagawa, lies a serene walking trail that feels like a hidden garden of nature. This post introduces a hike from the end of Yataro Forest Road to Fudo Falls—a peaceful, beautiful trail along a mountain stream where you can feel the stillness and power of nature.
■ 基本情報(役立つ情報)/Trail Overview & Practical Info

- エリア:神奈川県厚木市・清川村(丹沢山系)
- ルート:林道 谷太郎線 終点 〜 不動ノ滝(不動尻)
- 距離:片道 約1.5km(約40〜60分)
- 道の特徴:沢沿い・木橋多数・片側が切れ落ちた狭い山道あり
- 標高差:大きな登りなし(比較的なだらか)
This trail is short but rich in character, with many wooden bridges, steep slopes, and a gentle stream guiding your steps. It’s suitable for beginners with proper gear.
■ アクセス・駐車場/Access & Parking

- 林道谷太郎線の終点に路肩駐車可能(5台程度)
- トイレなし。舗装されていない区間あり。
- 一般的には「広沢寺温泉入口〜一の橋経由」でのアクセスもあり
Parking is limited and there are no toilet facilities. Be prepared for unpaved roads. Many hikers choose to start from Hirozawa-dera Onsen for easier access.
■ 見どころ・魅力/Highlights & Scenic Points

このルートは、ただ歩くだけじゃなく、春には圧倒されるほどのミツマタ群生が咲き乱れる名所でもあります。かつての不動尻キャンプ場跡地を抜けて進む道は、歴史と自然が交差する癒しの空間。四季折々に違った表情を見せてくれるから、訪れるたびに新しい発見があります。
Highlights & Scenic Points
- 沢音に包まれた静寂の山道
- 春の山野草:ハナネコノメ、ミツマタ、フサザクラなど
- 渓流沿いの清涼感と、苔むした自然の美しさ
- 不動尻広場:かつてのキャンプ場跡。ベンチとテーブルあり。
- 不動ノ滝:一枚岩を流れる滝。苔と水の美が調和する癒しの場所
You’ll hear nothing but water and birdsong. Seasonal flowers bloom along the trail, and the moss-covered stones near Fudo Falls create a mystical atmosphere.
■ 注意点・アドバイス(体験に基づく)/Cautions & Tips from Experience






- 道幅が非常に狭い箇所あり:片側が崖のように落ちているため注意
- 木橋の揺れ・滑りやすさ:簡易構造のものも多いため登山靴推奨
- ヤマビル注意(5月でも出ます!):ヒル対策スプレー必携
- ヘビとの遭遇もあり:自然の中での適切な距離感が大切
- 犬連れOK(リード必須・足元注意)
Some sections are narrow with steep drops. Bridges can wobble. Be especially cautious during the rainy season, and never forget your anti-leech spray.
このルートは、華やかさや絶景というよりも、 **「静けさの中で自分を取り戻せる場所」**としておすすめです。
This trail is not about dramatic views or flashy landscapes—it’s about rediscovering your calm, step by step, in the heart of nature.
しっかり準備すれば、誰でもこの癒しの時間を味わえます。
With the right mindset and gear, anyone can enjoy this tranquil time in nature.
【僕が今日感じたこと】/What I Felt on Today’s Hike
今日は朝から、なんとなく「自分を整えたい」気分やった。 人の少ない静かな山道を、もみじと歩いてみたくなった。目指したのは、谷太郎線の終点から不動ノ滝までの沢沿いの道。
風はひんやりしてて、川の音がずっと寄り添ってくれる。 もみじは大はしゃぎで川に入って、水しぶきを上げながら飛び回ってた。何度も川岸に戻っては、またちゃぷちゃぷと飛び込んで、まるで子犬に戻ったみたいに楽しそうやった。
📹 もみじの川遊び動画はこちら(YouTube)👇 https://youtube.com/shorts/DSnKtIMekXY
*Watch Momiji splash around joyfully in the stream—a moment of pure peace.*何度も川岸に戻っては、またちゃぷちゃぷと飛び込んで、まるで子犬に戻ったみたいに楽しそうやった。 周りに誰もおらん。不思議なほどの静けさ。まるで自分だけの世界を歩いてる気分やった。
「日本って、ほんまに水が豊かやな」と思った。美しい、透明な水。苔、草、岩、流れる音。五感が整っていく感じ。 日本は、水が本当にきれいで、豊かで、世界に誇れる国やと感じた。遠くに行かんでも、こんなに素晴らしい自然がある。
「今日は俺、めっちゃイケてるやん」って思ってた。心からそう思えてた。 こんな場所、誰かに紹介したいな。伝えたいな。ブログに書いたら誰かの役に立つかもな。そんな気持ちもあった。
……でも、その数分後や。
足元がチクッとして、痒いなと思ってズボンのすそ見たら、ヒルが3匹…いや4匹。
⚠️ 閲覧注意:これが現実…! ヒルを振り払った直後(実録YouTube)👇 https://youtube.com/shorts/sgQ8cFtoRx4
Warning: Real footage of a leech encounter. Not for the faint-hearted.
叫んだ。ほんまに。
もみじもびっくりしてた。山ビルファイター持ってきてて助かった。 足は血まみれ。自分でも笑ってまうほどや。
でも、思った。
自然って優しいだけじゃない。牙もある。でも、それも含めて美しい。
そして、こんな場所を誰かに伝えたいって思った気持ちは、今でも変わらへん。
実は、ヒルにやられた瞬間、10年前の記憶がフラッシュバックしたんや。 あれは三ノ塔でのこと。登山中にヒルにやられて、大騒ぎして、それが結構トラウマになっててな…。 今日はまさにその記憶が蘇って、ちょっとだけ足がすくんだ。 でも今回は山ビルファイターがあったし、ちゃんと備えてた自分にも少し救われた気がした。 まじで、今日は持ってきてて本当によかった。 ヒルの恐怖って、何よりもまず“見た目”が怖いんやと思う。 黒くて細長くて、知らん間に足にくっついてて、動いてるのを見るとゾワッとする。 血を吸われること以上に、あの姿が精神的にくる。 いやほんま、あれがなかったら絶対発狂してた。まじで。 血を吸われたこと以上に、あの瞬間のパニックは想像するだけで震える。 実際今日は、完全にパニックになってた。 最終ゴールのはずの不動ノ滝についたときも、正直“心ここにあらず”やった。あの滝の音は普段なら癒しになるのに、今日は頭に何も入ってこなかった。霧のように舞う水しぶきが目の前に広がってるのに、それすら遠く感じた。 あの美しい滝の前で、ただ立ち尽くしてた自分がいた――いや、正直、1秒でも早くこの場から離れたかった。 落ち着いて滝を眺める余裕なんてまったくなかった。 心ここにあらず、というより“早く帰りたい”という一心やった。
ヒルは今でもトラウマレベルや。 でも、それでもこの道が持つ静けさや水の美しさ、日本の自然の豊かさは、誰かに必ず伝えたいと思った。 実際、こんな近場にこんな感動があるなんて、僕自身が一番驚いた。 少なくとも僕は、本気で心を動かされた。
This morning, I just wanted to reset myself. Walking along a quiet mountain path with my dog Momiji, I felt peace—until leeches changed everything. They brought back an old trauma from Mt. Sannotō ten years ago. But I had my leech spray this time. Still, I panicked. I wanted to run away. And yet… even with fear, this place moved me. The sound of water, the forest’s silence, the richness of Japan’s nature—it’s something I had to share.
【この道を安全に楽しむために】/How to Enjoy This Trail Safely

今回の経験から、これからこのルートを歩く人に向けて、ぜひ伝えたいポイントを整理します。
▶ 必ず用意してほしいもの
- 登山靴 or ハイキングシューズ:滑りにくく、足首をしっかりサポートできるもの
- 山ビルファイター(ヒル対策スプレー):ヒルは5月でも出る!命綱レベル
- リュック(両手が空く装備):バランスを取るためにも必須
- 飲み物・行動食:水分は必ず多めに
- レインウェア・防寒着:沢沿いは風も冷たい
- 軍手 or グローブ:岩や橋、滑る場所で手を使うことも
▶ 歩き方の注意点
- この道は場所によっては本当に狭く、片側が崖になっている箇所もあります。滑落すれば命に関わるので、ふざけたりスマホを見ながら歩くのは絶対NG。
- 狭い道では慎重に、すれ違いは立ち止まって
- 狭い道では慎重に、すれ違いは立ち止まって
- 橋はひとつずつ、ぐらつきに注意
- 滑りやすい場所ではポールや木の枝を使って補助を
▶ 心構えとして
- 丹沢系の山に登るときは、ヒルや滑落のリスクを軽く見ないこと。今回のように、5月でもヒルに噛まれることがあります。
- 「ちょっとした散歩道」ではなく、あくまで本格的なハイキングルート
- もちろん一人で歩くのも悪くはないけど、やっぱり複数人の方が安心感がある。特にもみじのような動物連れの場合は、ルートの安全性や施設の利用可否を事前に確認しておくのがベストやと思う。
- ヒルが出ても焦らず、スプレー+落ち着いた処理を
Here’s what I recommend if you’re planning to hike this trail: sturdy hiking shoes, a leech repellent spray, gloves, and a calm, cautious mindset. Some sections are very narrow with steep drop-offs—losing your footing could be fatal. Avoid distractions like using your phone while walking. This trail rewards the well-prepared with a quiet, unforgettable experience.
【さいごに】/Finally
Final Thoughts

自然は、優しさも牙も持っています。 でも、ちゃんと準備して向き合えば、 自分の中にある「静けさ」と出会える場所でもあります。 僕がそうだったように。
あなたにとっても、この道がそんな一歩になることを願って。
最後まで読んでくれて、ありがとう。
Nature is full of kindness—and hidden fangs. But if you come prepared and open-hearted, the trail will lead you not only through the forest, but into a peaceful part of yourself. This was my journey, and I hope it helps guide yours. Thank you for reading to the end.
👣 関連記事もどうぞ / You Might Also Like
👉 もみじの癒しシリーズはこちらもどうぞ:
🐾もみじの癒し、壁の向こうからこんにちは
▶「50代と健康と、無理しない自然な歩き方」を語ったこちらの記事もおすすめ:
腰痛50代、明日マラソンなのにビールフェス参戦!?無理しない大人の楽しみ方
▶ 静けさと自然に出会う「少し違う道」の話も、よかったら:
少し違う道を選ぶだけで、人生も変わり始める
コメント