📖読了目安:10〜12分
でもたぶん、もうちょい早く読めます。
🎯この記事でわかること
「スキンケア命」の妻をもつ50代の僕が、
“ケーキだけでは太刀打ちできなくなってきた誕生日プレゼント選び”に挑み、
気づいたら美容鍼灸師監修のスキンケアをガチで調べてた──
そんな記録です。
肌のことなんて、正直これまでノータッチ。
でも“人に贈るスキンケア”って、なんかめっちゃ奥深かったんです。
第1章|今年もくるぞ、あの難題──「誕生日、何あげよう?」

毎年この時期になると、僕の頭にひとつの疑問が降ってくる。
「誕生日、今年は何を贈ればいいんや……?」
いつもはシャトレーゼのケーキ。
仕事帰りに買って帰れば、それだけで喜んでくれる。
──優しい。
ほんまうちの妻、優しい。
でも…その優しさに甘え続けていいのか?
気がつけば、5年連続ショートケーキ。
そろそろ何か、新しい選択肢を出したいやん。
で、ふと思い出したんよ。
うちの妻、めっちゃ肌に厳しい人やった。
朝晩のスキンケアは欠かさず、紫外線対策は完璧。
日差しが出たら、完全に“変身”するレベル。
長袖・長ズボン・手袋・サングラス・日傘。
なんかもう、忍者。
「それ…肌を守ってるというより、もはや隠れてない?」
って言いたくなるレベル。
でも、そんな姿を毎日見てるとふと思った。
「肌に寄り添うもん、プレゼントしてみるのもアリかも。」
そこで出会ったのが、「coco_Makana(ココマカナ)」というスキンケアブランド。
見た目もおしゃれで、なんか良さげやん。
──が、しかし。
思い出す。
うちの妻、スキンケアにはめちゃくちゃうるさい。
成分表、ぜんぶ読む。
テクスチャー、香り、製造国、こだわりポイント、ぜんぶチェック。
そんな人に、僕が勝手に選んだスキンケアを渡すってどうなん?
しかも「誕生日おめでとう♪」とか言いながら。
でもな、coco_Makanaって、ちょっと違うみたい。
・無添加・低刺激で、敏感肌対応
・朝用と夜用を使い分ける“2本スタイル”
・美容鍼灸師が開発
・トライアルキットあり
これなら、「気になったら使ってみて?」って、そっと渡せる気がした。
「なんか、ちゃんと選んだ感あるやん?」
スキンケアの知識はゼロでも、“気持ち”で攻められる気がしたんです。
▶次章では
coco_Makanaって、実際どんな製品なん?
朝用・夜用って何が違うん?
他のアイクリームとどうちゃうん?
そんな疑問を、おっさん視点でガチ比較してみました。
第2章|で、coco_Makanaって実際どうなん?──中身をのぞいてみた
毎日変わる私の肌に、毎日寄り添うスキンケア。【coco_Makana】
さて、「肌に寄り添うプレゼントってアリかもな…」と思い始めた僕。
でも、そもそも”coco_Makanaって何者なん?”って話や。
名前はハワイっぽいけど、めっちゃ日本製。
しかも、ただのアイクリームやと思ったら、“朝用”と“夜用”の2本セット。
「2本!? 分ける意味あるん!?」って最初は思ったよ、正直。
でも調べていくと──これが意外と“理にかなってた”。
✅ coco_Makanaの基本構成
種類 | 特徴 | シーン |
DAILY(朝用) | さっぱり軽やか、メイク前でもOK | 朝、外に出る前にしっかり守る系 |
TROUBLE(夜用) | しっとり濃密、リカバリー重視 | 夜、ゆらぎ肌や乾燥した日の回復ケア |
つまりやな、「守りの朝・回復の夜」って分担してるみたい。
これって、人間で言うたら
朝番の自衛隊員と、夜番のヒーラーみたいなもんやねん(たぶん)。
✅ 他のアイクリームとどう違うのか、ざっくり比較してみた
比較項目 | coco_Makana | よくあるアイクリーム |
スタイル | 朝・夜で2本使い分け | 朝晩どっちも1本で対応しがち |
成分 | 完全無添加・低刺激 | 無添加でも刺激物が入ってることも |
テクスチャー | 選べる:軽やか or 濃密 | ワンパターン |
香り | 無香・自然系中心 | 香料入りも多い |
試しやすさ | トライアルキットあり | サンプルは店頭頼み |
いや、ちょっと待って?
朝と夜でアイクリームを使い分けるって、そんなハードル高いこと言う?
……って思ったあなた。僕も最初そう思いました。
でもな、レビューとかSNS見てたら、意外とみんな**“ゆるく使ってる”**のよ。
- 「今日は夜だけTROUBLE塗っといた」
- 「朝はDAILYだけ、夜は両方なし」
- 「暑い日はもうDAILYだけでええやん」
って感じで、“義務”じゃなくて“自由”。
「今日は肌がご機嫌やから、ちょっとだけにしとこか」
「あかん、今日はガサガサや。夜は濃いやつで頼むわ」
みたいな感じで、肌と相談してるわけやね。
つまりこのアイクリーム、「こう使え!」じゃなくて、
「今日はどうする?」「肌に聞いてみて」
みたいなスタンス。
これって、なんかちょっと、ええなと思ったんよ。
第3章|「使い分け」って、めんどくさそう?──いや、むしろ自由やった
毎日変わる私の肌に、毎日寄り添うスキンケア。【coco_Makana】
正直な話をするとやな、
「朝用・夜用で使い分ける」って聞いたとき、
「え、なんかめんどくさそう……」
って思ったんよ。
だって、朝なんて基本バタバタやん。
起きて歯磨いて、顔洗って、スキンケアして、髪直して、
「あと5分で出なアカン!」って時計見て焦る毎日やん?
そんななかで、
「あっ、これは朝用。あっちは夜用」
なんて冷静に選べる余裕ある?って思ってた。
ところがや。
実際に口コミやSNSを見てみると、
みんなめっちゃ“ゆるく”使ってる。
- 「今日は夜だけTROUBLE塗ったわ」
- 「朝は軽めのDAILYだけで十分」
- 「最近暑いし、両方塗るとベタつくから朝はナシ」
ってな感じで、全然ガチガチちゃう。
「今日は肌がなんかご機嫌っぽいから、朝だけにしとこ」
「なんか乾燥してるし、夜はしっかり塗っとこ」
まるで、肌と会話してるみたいな使い方。
これってつまりやな、
「こうしなきゃ!」じゃなくて、「今日はどうする?」って聞いてくれるスキンケアってことなんかな。
「なんかもう全部しんどい日は、塗らんでもいい」って思えるぐらい、
“自由”な設計なんや。
むしろ、その日の肌の機嫌に合わせて選べるって、
ズボラ寄りな僕みたいな人間にはちょうどいい。
「頑張らなくてもええ」って、なんかええやん。
こういうスタンスって、今の時代に合ってる気がする。
「絶対こうして!」って言ってくるスキンケアより、
「今日の肌、どうしたい?」って聞いてくれるほうが、
気楽に続けられるし、気持ちもラクになる。
なんか、“押しつけないやさしさ”って感じで、好感度高いやん。
第4章|無添加・低刺激──妻に贈るには、それが大前提やった
毎日変わる私の肌に、毎日寄り添うスキンケア。【coco_Makana】
うちの妻、肌のケアには本気やけど、実は揺らぎやすい敏感肌でもある。
季節の変わり目とか、体調のちょっとした変化とか、
そういうタイミングで肌が急に不機嫌になることがあるんよ。
「なんか、急に赤くなってヒリヒリする…」
「このクリーム、昨日は大丈夫やったのに…」
みたいなこと、わりとある。
で、そんな妻のスキンケア選びの基準は、めっちゃシビア。
- パラベン → ✕
- アルコール → ✕
- 合成香料 → ✕
- とにかく「肌が不機嫌にならないやつ」だけ採用!
要するに、“肌にとって敵か味方か、全部ジャッジする女”なんや(笑)
しかも、日焼け対策にかける情熱も尋常やない。
夏でも長袖。長ズボン。手袋にサングラス。日傘も必須。
日差しが強い日はもう完全装備。フルアーマー。
通称:ツタンカーメン・モード
これ、冗談やないで。
横で歩いてる僕でも、「誰やねんアレ」って2度見するレベル。
でも、その姿を見るたびに思う。
「この人、ほんまに肌を大事にしてるんやな」
「なら、そのこだわりにちゃんと寄り添いたい」
だからこそ、coco_Makanaの“やさしさ”に惹かれた。
- 無添加・低刺激
- 敏感肌設計
- 美容医療の“ダウンタイム中”にも使えるほどの処方
- しかも開発したのは、京都唯一のJMCAA認定美容鍼灸師さん
…って聞いたら、なんか安心な感じするやん。
僕らみたいな素人が成分どうこう語るのは難しいけど、
「肌に本気な人が、肌に本気な人のために作った」ってわかる商品って、それだけで価値ある気がするやん?
「自分が使うならここまで調べへんけど、
“人に贈る”ってなると話は別やな」って気づかされた瞬間でもあった。
第5章|高そうに見えて、実はコスパもええ──他のアイクリームと比べてみた
毎日変わる私の肌に、毎日寄り添うスキンケア。【coco_Makana】
さて、ここまで調べてきて
「よっしゃ、これなら妻に贈っても大丈夫そうや」
…と思い始めてた僕やけど、
ついに出てきた最大の障壁がコレ。
価格:16,060円(朝夜セット)
……うん、普通に高いよね。
アイクリームやで? 2本で? 1万6000円て。
正直、僕も最初は思ったよ。
「え?シャトレーゼのケーキ、何個買えるん?」って。
でもやな、よくよく見てみたら…
”これ、めっちゃコスパ良くない?”ってなったんよ。
というのも、
1セットで“約1年”使えるって聞いてビビった。
しかも!
「2本ある=倍のスピードで減るんちゃうん?」って思うやん?
ちゃうねん。1回あたりの使用量がめっちゃ少なくて済むうえに、
「今日は朝だけ」「今夜はしっかり夜用だけ」みたいに使い方が自由やから、ムダに消費せんのよ。
💸1年間使えるなら、月額コスパはこうなる!
商品タイプ | 価格(税込) | 内容量 | 使用期間 | 月額換算 |
朝用(DAILY) | 7,480円 | 30g | 約6ヶ月 | 約1,247円 |
夜用(TROUBLE) | 8,580円 | 30g | 約6ヶ月 | 約1,430円 |
セット(2本) | 16,060円 | 60g | 約12ヶ月 | 約1,338円(平均) |
つまりやな、ひと月あたりたったの1,300円ちょい。
これ、1日換算したら…ほぼコーヒー1杯以下やん。
スタバ1回我慢すれば、肌にやさしい生活が1ヶ月続く──
って思ったら、安ない?
で、さらに気になって他の人気アイクリームとも比較してみたんよ👇
🧴有名どころとコスパ比較(ガチで計算してみた)
製品名 | 総額 | 内容量 | 使用目安 | 1g単価 | 月額目安 | 特徴 |
coco_Makana(2本) | 16,060円 | 60g | 約12ヶ月 | 約267円/g | 約1,338円 | 朝夜別・美容鍼灸師・無添加 |
POLA BA アイゾーン | 19,800円 | 26g | 約4ヶ月 | 約761円/g | 約4,950円 | 高級・エイジング特化 |
ラロッシュポゼ | 4,950円 | 15g | 約2ヶ月 | 約330円/g | 約2,475円 | 敏感肌OK・レチノール |
エリクシール | 6,490円 | 22g | 約2.5ヶ月 | 約295円/g | 約2,596円 | 医薬部外品・資生堂 |
なめらか本舗 | 1,100円 | 20g | 約2ヶ月 | 約55円/g | 約550円 | プチプラ・豆乳 |
ゼオスキン | 20,460円 | 15g | 約3ヶ月 | 約1,364円/g | 約6,820円 | クリニック専売 |
見た目は“中の上価格”っぽく見えるけど、
1年使える大容量+柔軟な使用スタイルのおかげで、
結果的にめちゃ安定&お得なんよ。
「朝と夜で分かれてる=贅沢」やと思ってたけど、
実はそれが長持ちの秘訣やったってわけ。
しかもありがたいのが、
いきなり本品買わなくていいってこと。
✔ トライアルキット(3,490円)あり
✔ 数日分で肌に合うか試せる
✔ 気に入ったら本品購入すればOK
この流れ、めっちゃ良心的やん?
贈り物やけど、“お試しチケットつき”みたいな安心感がある。
通販限定やけど、公式サイトか楽天で買えるからギフト対応も安心。
プレゼントにもってこいやなって、あらためて思った。
▶次章では
いよいよラスト──
「肌に寄り添う」って、どういうことなん?
その答えが見えてきた話をします。
ツタンカーメン妻、もう一度登場します(笑)
第6章|「肌に寄り添う」って、なんか…ちょっとええなと思った

スキンケアをプレゼントするなんて、
正直、最初は「なんか女子っぽいな…」って思ってた。
男の僕が、成分とか、肌質とか、使用感とか、
そんなのを真剣に調べる日がくるとは思わんかったわけです。
でも、妻のことを思えば思うほど、
「肌に寄り添うって、こういうことなんかな」って感じるようになった。
うちの妻は、普段べつに何かを必死で頑張ってるって感じやない。
でも、肌のことだけはマジで本気。
- 年中、日焼け止め塗ってる
- どれだけ暑くても長袖長ズボン
- 手袋+メガネ+日傘までつけて…もはや“肌のフル装備”
横で歩いてるこっちが
「誰やねん…今の人?」
って一瞬なるくらい、防御力カンストしてる(笑)
でも、それくらい真剣に“守ろうとしてる姿”を見てるとさ、
「この人には、この人なりの“ゆずれない軸”があるんやな」
「なら、僕もそこにちょっとだけでも寄り添いたい」
って自然と思えてきた。
coco_Makanaに出会って、
“肌の声に耳をすませる”って考え方を知って、
最初はキザやと思ったけど…意外と悪くないなって。
むしろ、そんなやさしさが届いたらええなと思えた。
プレゼントって、モノじゃなくて、
”「ちゃんと見てるよ」「大事に思ってるよ」”って伝える手段なんやなって。
言葉にするのが恥ずかしいなら、
スキンケアという名の“無言のメッセージ”で届けてもええやん。
あとがき|これを読んだ“誰か”のヒントになれば
この話が、どこかの誰かの
「今年は、ちょっと違うプレゼントにしてみようかな」
のきっかけになったら、めっちゃうれしいです。
そして、coco_Makanaのやさしさが、
誰かの肌と心に、そっと届きますように。
毎日変わる私の肌に、毎日寄り添うスキンケア。【coco_Makana】
📚 関連記事はこちらもどうぞ
▶ 【50代の快眠投資】「枕に4万円…でも、ほんまに変わるなら、安いんかもしれへん」──そんなひとりごと。
肌に寄り添うプレゼントを選んだあとは、睡眠の質も見直してみたくなるかも──そんな本気の枕の話です。
▶ 猫背が気になった、あの背中へ。──整体ショーツNEO+を“感謝のプレゼント”に。
“気づいてくれてありがとう”を、モノに込めるって、なんかいいな──そう思った別のプレゼント話。
▶ 🌊山と海と、もみじと妻と。そして、アジフライとビール。
肌にやさしい贈り物を考えてたら、やさしい一日を思い出しました──妻と過ごした休日の記録。
コメント