ファミコン世代が新しいeスポーツにふれてみた話
A Famicom Kid Dives into the World of Esports in 2025
目的文/Purpose
本記事では、ファミコン世代の筆者が、今話題のeスポーツチーム「REJECT」やレジェンドゲーマー・ウメハラの存在を知り、かつて“遊び”とされていたゲームが、夢や誇りの象徴になっている今の時代に触れます。
「ゲーム=無駄」と言われてきた過去を振り返りつつ、“今”のゲームが教えてくれる勇気や希望を、初心者目線でやさしく綴った体験記です。In this post, a Famicom-era writer stumbles upon the esports team REJECT and discovers legendary gamer Umehara—realizing how video games, once seen as “just play,” have become a stage for dreams and pride.
From childhood memories of rapid-fire button mashing to today’s million-dollar tournaments, this is a beginner’s honest and heartfelt reflection on how the game has changed—and how it still inspires.
🕒 このブログは約 6〜7分 で読めます 🕒 This blog takes about 6 to 7 minutes to read.
🟩 冒頭文/🟦 Introduction
最近、スマホで「REJECT」って文字を見かけたとき、
「え、誰が拒否られたん?」って思ったのは正直な話。でもそのあと、調べてびっくり。
あの“ゲームで怒られてた時代”を生きた自分にとって、
今のeスポーツの世界は、まるでパラレルワールドみたいで。今回はそんな、50代の僕が「REJECTって誰やねん?」と驚きながら、
eスポーツの今と、そこにある“夢の続き”をちょっとだけのぞいた話です。
When I first saw the word “REJECT” on my phone,
I honestly thought someone had just gotten turned down.But what I found instead was a world I never imagined—
as someone who grew up getting scolded for playing too many games,
today’s esports scene felt like a dream from a parallel universe.This is the story of a 50-something guy
who stumbled upon the name “REJECT” and ended up peeking into
a world where games aren’t just play—they’re passion, pride, and possibility.
✅ この記事で伝えたいこと
「REJECT?ウメハラ?誰それ?」──
最初は、ただの流行り言葉やと思ってた。でも、少し調べただけで驚いた。
50代になった今でも、ゲームがこんなにも胸を打つなんて。これは、“もう若くない自分”が、もう一度なにかにワクワクした体験。
今を生きるeスポーツの世界が、「僕の昔」とつながった瞬間の話です。
🌿 What This Article Is About
“REJECT? Umehara? Who the heck are they?”
At first, I thought it was just some trendy buzzword.But with just a little digging, I was genuinely surprised.
Even in my 50s, gaming could still hit me right in the heart.This post is about that unexpected spark—
a moment when the world of modern esports connected back
to the kid I used to be with a Famicom controller in hand.
🎮 1章:REJECTって、拒絶されたんかと思ったわ

「REJECT」って言葉がトレンド入りしてた朝。
スマホ画面見て、僕はこう思った。
「え、誰が拒否されたん?落とされたん?どゆこと?」
英語の意味でそのまま読んだら、完全に“断られた感”のある単語やん。
でもよく見たら、それはプロeスポーツチームの名前やった。
正直、その時点ではピンと来んかった。
でもちょっと調べたら――出てきたわ、とんでもない名前が。
🔤 Afterthought in English
At first, I really thought someone got rejected. But instead, I found a whole world I never knew—where “REJECT” is not about denial, but about rising to the top in a new kind of battlefield.
🔥 2章:「ウメハラ」って誰?僕が知ってるのは高橋名人だけやで
検索して出てきたのは、こういう記事やった。
「REJECT、ウメハラ・ふ〜どが募り、SFL2025に参戦!」
「格闘ゲーム界のレジェンドがチーム入り!」
ウメハラ…って、誰や。
お恥ずかしい話やけど、僕はその名前を知らんかった。
唯一、子どもの頃に“ゲームですごい人”として知ってたのは、
高橋名人。
🔤 Afterthought in English
I had no clue who Umehara was. For me, gaming legends ended with Takahashi Meijin. But it turns out, there’s a whole new generation of heroes in the world of esports.
🧓 3章:ファミコンと“16連射”が僕の原点やった

僕らの時代は、連射が正義やった。
「高橋名人の冒険島」とか、連打してジャンプしてフルーツ取って…。
そんなゲームに一喜一憂して、友だちと「1秒で何発いけるか」競ってた。
ゲーム=遊び。
でも、あの頃すでに“ヒーロー”はおったんやな。
「ゲームで夢を見せる人」=高橋名人。
🔤 Afterthought in English
Back then, rapid-fire skills were everything. We had our heroes, our tournaments—just in the living room. I never realized how those childhood dreams evolved into global stages.
🙌 4章:REJECT、なんでトレンドなん?
調べてびっくりしたのは、「REJECT」がYahoo!のトレンド1位にまでなってたってこと。
正直、最初は意味わからんかった。でもその理由を知って納得。
それは――
格闘ゲーム界のレジェンド、ウメハラとふ~どが加入したから。
この二人、どちらも世界レベルのトッププレイヤーで、
それが一つのチームにそろったっていうんやから、そら騒がれる。
REJECTはこの4人:
- ウメハラ
- ふ~ど
- ときど
- LeShar
で、2025年のストリートファイターリーグ(SFL2025)に参戦する。
ファンからは「ドリームチームやん!」って声が続出。
SNSでも
「ウメハラ加入やばすぎ」
「REJECT、今年本気やん…」
みたいな投稿が一気に拡散。
結果、Yahoo! JAPANリアルタイム検索で1位になったわけや。
🔤 Afterthought in English
Now I get it—why everyone’s talking about REJECT. When living legends like Umehara and Fuudo come together, it’s more than a game. It’s history in the making.
🧑🎓 5章:ウメハラって、ただ者ちゃうかった。

正直な話、ウメハラって人のこと、調べるまでまったく知らんかった。
でも出てくる出てくる、「格ゲー界のレジェンド」って言葉。
その中でも特に有名なのが、2004年の「EVOモーメント#37」や。
🕹️ EVOモーメント#37って何?
これは、世界最大の格闘ゲーム大会「EVO 2004」で起きた伝説的プレイのこと。
相手はアメリカの強豪プレイヤー、ジャスティン・ウォン。
ゲームは『ストリートファイターIII 3rd STRIKE』。
ウメハラは瀕死の状態。体力ゲージがほぼゼロ。
そこへ相手の超必殺技「鳳翼扇」が飛んでくる。
でも――
ウメハラは全16発を“ブロッキング”で完全防御して、
そこから一気にコンボを叩き込み、まさかの逆転勝利。
この一連の神業は「EVOモーメント#37(背水の逆転劇)」として、
格闘ゲーム史に刻まれた。
🎥 伝説の動画はこちら(YouTube公式):
https://www.youtube.com/watch?v=JiA7L7gkRcE
🔤 Afterthought in English
Watching “EVO Moment #37” gave me chills. That wasn’t just gaming—it was art, it was drama, it was heart. No wonder they call him a legend.
💰 6章:夢のある話。あの頃は怒られてたけど
そして調べてたら、さらにびっくりする事実が出てきた。
「REJECT、累計賞金8億5,000万円超え」
Apex Legendsでの優勝は約4,500万円、
PUBG MOBILEの世界大会では総額4億5,000万円規模の大会に出場、
ストリートファイター部門でも200万円以上の賞金を獲得してるらしい。
ゲームで、こんなに稼げる時代になってたんやな…。
……それにしても。
正直、夢がある話やなと思った。
僕らが子どもの頃、ゲームは“怒られるもん”やった。
「外で遊べ!」
「テレビの前ばっかりや!」
「そんなもん、何の役にも立たん!」
でも今や、その“何の役にも立たん”って言われたゲームが、
何億円もの賞金を生み出すプロの舞台になってる。
もし僕が昔の自分に教えてやれたら、ちょっと誇らしい気もする。
でもそれ以上に、「ここまでゲームが認められるようになった時代」がちょっと嬉しい。
🔤 Afterthought in English
I used to get scolded for playing too much. Now I see that same passion turning into real careers, real money, real dreams. It’s kind of beautiful, isn’t it?
🌍 最後に英語でちょっとだけ、僕の想い / A Few Words from My Heart—in English
I’m just a dad from the Famicom era, who thought gaming was a waste of time.
But now, watching these esports legends fight with passion, I feel something shift inside me.
It’s not just about winning or money. It’s about proving that what you love has value.
And maybe—just maybe—that love can inspire the next generation.
To all the young gamers out there:
Keep going.
Your dream is valid.
To my generation:
Let’s open our eyes a bit wider. There’s a whole new world out there.
📘 まとめ:知らんままやったら、もったいなかった。 / If I Hadn’t Looked It Up, I Would’ve Missed Out

REJECTって名前を見ても、最初は「なんのこと?」ってスルーしかけた。
でも調べてみたら、そこには“ゲームで本気になる人たち”の姿があった。
夢を笑われた時代から、夢が認められる時代へ。
それを今まさに生きてる人たちがいる。
ゲームを通して、こんなにも勇気をもらえるなんて思わんかった。
REJECTというチームを知れたこと、それを通して「まだ知らん世界」への扉が開いたこと。
ほんま、調べてよかったと思う。
🔤 Final Words in English
I almost dismissed the name “REJECT” with a shrug.
But behind that name, I found warriors who live with passion.
From being scolded for dreaming—to being celebrated for it.
Esports reminded me that it’s never too late to discover something that moves your heart.
And I’m grateful I didn’t just scroll past.
🔗 あわせて読みたい記事 / Related Posts
🐤 ちいかわ=鶏皮やと思ってた僕が、大人たちの“沼”に気づいた話
👉 小さなキャラに“自分”を重ねて見えた世界とは?
👉 A soft and deep dive into how even the cutest characters reflect our real struggles.
🌸 少し違う道を選ぶだけで、人生も変わり始める
👉 新しい世界に踏み出す勇気をくれた“ほんの少しの選択”
👉 One small choice can be the start of something entirely new.
🌌 赤本に心が動いた夜 ――ファースト世代が今のガンダムに思うこと
👉 アニメやキャラが、大人になった今でも“心を動かす”理由
👉 How a story from youth still moves the heart of a grown-up.
📣 この記事が役に立ったと思ったら、ぜひシェアしていただけるとうれしいです!
If this post was helpful, I’d truly appreciate it if you could share it!
コメント